仕事でミスをしたときって落ち込みますよね。
早めに対応したおかげであまり怒られずに済んだ人もいれば、ミスを隠そうとして大きな問題に発展してしまった人まで様々だとは思いますが、ミスをしたことは事実。
いつまでも落ち込んでいる人もいれば、何事もなかったようにケロっとしている人もいますが、
ミスをしたとき皆さんはどのようにして切り替えていますか?
今回はミスをしたときの切り替え方について解説していきます。
ミスをしたときにまず考えてほしいこと

まず考えてほしいことは「ミスをしない人間などいない」ということです。
大小はあれど、必ずミスをします。
そこで大切なことは
- 同じミスを二度としないこと
- あまり落ち込まずに切り替える
- 前向きに考える
この3点です。
同じミスを繰り返しては周りの評価が下がる一方ですので、必ずメモに残し、二度と同じミスをしないようにする必要があります。
また、一つのミスでいつまでも落ち込むのは自分にとっても周りにとってもよくありません。
ミスをしたことで自分の経験値が上がったくらい前向きに考えればOKです。
仕事でミスをしたときの切り替え方5選

ミスをしたときの切り替え方は人それぞれですが、今回は誰でもできる方法に絞って紹介したいと思います。
寝る
おすすめ度 ★★★★★ (最強)
寝ることが一番手っ取り早く気持ちを切り替えることができる最強の方法です。
起きている間はミスのことばかり考えてしまいますが、寝ている間は考えることができません。
(夢に出てくる可能性もありますが)
ミスをして落ち込んだ日はいつもより早く寝てしまいましょう。
起きた時にはある程度スッキリした状態で目覚めることができますよ。

とにかくこれが最強です。
落ち込んだらさっさとベッドインしちゃいましょう!!
誰かに話す
おすすめ度 ★★★★☆(かなりおすすめ)
落ち込んでしまったときは誰かに話すのも効果的です。
家族や恋人、友人や同僚、誰でもいいです。
話すことでスッキリしますし、アドバイスがもらえることもあります。
とりあえず話すだけでもかなりスッキリしますよ。
とことん落ち込む
おすすめ度 ★★★☆☆(やりすぎはNG)
僕はミスをしたときあからさまに落ち込みます(わざとではないですよ)
ミスをしてケロっとしているよりかは、落ち込んでいるのが伝わったほうが周りにも反省してるんだろうな・・・って伝わりやすい気がします。
ただし落ち込むのは当日だけです。
いつまでも一つのミスを引きずっていると精神衛生上よくないですし、周りからも「いつまでうじうじしてんだよ・・・」って思われちゃいますのでご注意を。
趣味に没頭する
おすすめ度 ★★★☆☆(併用が○)
趣味がある人は趣味に没頭するのも一つの手です。
趣味は人それぞれなので、自分に合った方法でリフレッシュしましょう。
僕はゴルフの打ちっぱなしに行ったり、楽器を弾き散らかします。

ちなみに楽器を弾き散らかすときは激しめの曲をノリノリで演奏します(笑)
運動する
おすすめ度 ★★★☆☆(爽快感はダントツ)
思いっきり運動すると気分がスッキリしますよね。
一人でランニングしたり、誰かとスポーツをして汗を流すと気分爽快間違いなしです。
バッティングセンターとかは一人で気軽に行けますし、かなりストレス解消になりますよね。
ミスした後はパパッと切り替えて次につなげよう!

何度も言いますが、仕事でミスをすることは誰にでもあることです。
大事なのはしっかり反省し、切り替えることです。
一通り落ち込んだら、二度と同じミスをしないように書き残しておき、すぐに切り替えていきましょう!